新着情報 / お知らせ

行事日 : 2015年01月13日
少し遅いですが、あけましておめでとうございます。
冬休み明け・・・ 中3生はもう既に受験本番に向けて、最後の追い込みモードに入っています。
中1,2生も 学年末試験は最高得点を! と意気込んでいます。
2015年、みんなそれぞれの課題に向けて好発進しました。
さあ、最後までがんばろう。
行事日 : 2014年12月08日
受験生はいよいよ本番です。
受験まであと2ヶ月少しですが、その期間でも成績は伸びます。
最後まで気を抜かずに、がんばりましょう。
受験生以外の生徒諸君は1,2学期の総復習を冬休みにやって、新学年に備えましょう。
冬休みは遅れを取り戻す絶好のチャンスですよ。
野江校の冬期講習はもうすぐ始まります。
初めての方は体験授業もあります。
ぜひお越しください。
行事日 : 2014年12月01日
Dr.関塾野江校では、日本漢字能力検定【漢検】の試験会場に認定されました。
漢字は高校入試には必須なので、効果的な学習をしたいものです。
塾生はもちろん一般の方も受験できますので、ご希望の方は12月15日までにお申し込みください。
詳しくは教室まで。
行事日 : 2014年11月25日
中学生は2学期最後の期末テストです。
日頃の成果を十分に発揮してきてください。
風邪などひかないように、体調管理も万全に!
行事日 : 2014年10月15日
さあ、待ちに待った?中間テストです。
英語、数学のレギュラー授業がんばりました。
理科、社会のテスト対策授業もがんばりました。
国語の共通テストの見直しもやって、漢字の練習もがんばりました。
授業中は集中しました。
宿題もちゃんとやってきました。
あとはテストを受けるだけ。
普段から培った実力を思う存分発揮してください。
行事日 : 2014年09月01日
さあ、新学期がスタートしました。
楽しい夏休みは過ごせたでしょうか。
中3生は受験が近づいていますが、まだまだこれから学力が伸びる時期です。
夏休み明けにある9月の実力テストが悪くてもあきらめてはいけません。
例えば英語。
この時期に英語が悪ければもう手遅れなのではと思っていませんか。
例えば知らない単語がたくさんあったとしましょう。
と言っても、中学生が覚えるべき単語はわずか1,200語ほどです。
その気になれば1か月でマスターすることも可能なのです。
かと言ってのんびり構えているわけにはいかないので、できることは9月からスタートさせましょう。
関塾の授業&講師のアドバイスをよく聞いてください。
きっといいことがありますよ。
受験まで短いようでも、まだまだ長い。
長いのならば楽しくやらねば。
楽しくできているということは集中している証拠です。
一緒に頑張りましょう。
行事日 : 2014年07月21日
今日から夏休みがスタートしました。
関塾の夏期講習もスタートしました。
朝9時からやっています。
夏休みの勉強をまだ始めていない人!
急ぎましょう。
無料体験枠もあとわずか。
行事日 : 2014年07月03日
中学生諸君は期末テストが終わり、その結果に一喜一憂しているのではないでしょうか。野江教室の塾生もテスト結果を報告してくれますが、点数を聞かなくても顔色を見ればUPか否かが大体わかります。というか、本人自身が納得できる点数だったのかどうかがわかる、と言ったほうが正確かも。
さて、テストが終わって長い長い夏休みに入りますねー。
中間テストよりも点数が下がった生徒は、夏休みで1学期の復習を中心に学習をしましょう。
普段の月はクラブ活動や友達づきあいなどでロクに勉強できないでいるとしよう。しかし、いくらそっちの方が忙しくても夏休みにほとんどの時間が取られてしまうわけではありません。しかも学校の授業は止まったまま前には進みません。これが夏休みの最大の魅力。
普段の勉強時間が少なくても夏休みの使い方いかんでは入試を左右すると言っても過言ではありません。(中3だけのことではないよ)
夏休みは普段できないことをやるためにあると思ってください。勉強だけではありません。クラブの大会、旅行、ラジオ体操、朝のジョギングなど、いつもなら時間の制約があってできないことをドンドンやってみよう。
ということで、今年の夏休みの夏期講習は普段できない「9時から授業」を実施します。なんのことはない、夏期講習の授業を午前中でも受講できるようになったということなんです。
とにかく皆さん、夏休みは時間を有効に使いましょう。
ただいま夏期講習会受付中~!
行事日 : 2014年05月30日
中学生の1学期中間試験が終わり、その結果が出始めています。
今回は新学年の最初の定期試験ということもあり、生徒のみならず講師陣も普段以上に気合を入れていました。
なぜか?
1科目でも成績が上がれば、その後の学習意欲が格段に違ってくるからです。
講師はそれをわかっています。
だからできる限り早い時期に生徒自身が 学力がついてきたゾー! という実感を持ってもらいたいと考えています。
「英語のテストで今までで一番良い点数だったよ!」
「直前講習で苦手な社会が90点取れたよ!」
こんなことを言ってくれる塾生がいましたが、講師、塾頭にとってこんなにうれしいことはありません。
でも、良い点数が取れたのは、講師のおかげ? ではありません。
講師は脇役で主役は「生徒自身」です。
講師はサポートするに過ぎません。
良い点数が取れたのは、「塾生自身」が普段より少しがんばったからなのです。
今回納得のいかない成績だった「君」。
もうちょっとだけがんばってみませんか?
少しでもやるきのある「君」を関塾は全力でサポートします。
中1はもちろん、中2であっても、ましてや中3でも、これからいくらでも取り返せます。
でも本気を出すならなるべくお早目に。
そのほうがずっと楽だから。
Dr.関塾 野江校はいつでも「君」を待っています。
行事日 : 2014年05月14日
ゴールデンウイークが終わって、中学生はいよいよ1学期の中間テストが行われます。
15日から桜宮中、来週以降蒲生中、鯰江中、高倉中等随時スタートですが、皆さんテスト対策は万全でしょうか。
Dr.関塾野江校では今まさに対策授業を実施中です。
普段見過ごしがちな理社対策もしっかりやっています。
勉強はいたずらに時間だけをかければいいというものではありません。
短い時間でも集中力を高めて勉強することが学力アップにつながります。
そこのところを教えていきます。
生徒たちの真剣な眼差しを見ていると、「こちらも頑張らないと」とついつい講師陣も熱くなってしまいます。
関塾の授業を受けたことがない人はぜひ教室をおたずねください。
初めての人には、体験授業もありますよ。